![]()
|
プラナロム(pranarom)
|
商品番号 | P-00098 |
税込販売価格 | 3,740円 |
内容量: | 10ml |
学名: | Lavandula angustifolia |
科名: | シソ科 |
蒸留部位: | 花穂 |
採油方法: | 水蒸気蒸留法 |
原産国: | フランス |
|
![]() |
最も人気の高くリラックス作用をもつラベンダーがこのラベンダー・アングスティフォリアです。
プラナロムのラベンダー・アングスティフォリアは、学名がそのまま商品名になっていますが、他のメーカーでは、これを真正ラベンダーと呼んでいます。 アロマテラピーという言葉を作ったフランスの科学者、ガットフォセがやけどを負ったあとの経過が良くなかった際、ラベンダーのアロマオイル(精油)を塗布したところ、びっくりするほど治癒したという話は、とても有名です。 花精油、柑橘系などのアロマオイル(精油)にブレンドすると、まとまった感じのする香りに仕立てることが出きます。 そのほか、プラナロムのラベンダーには、5種類ありますが、5種類のラベンダーについて簡単に記します。 ●ラベンダー・アングスティフォリア リラックス効果の高い代表的なラベンダー。安眠のイメージをもつ方もいらっしゃいます。主な原産地は、フランス、ブルガリア、タスマニアなどです。 ●ラベンダー・スーパー(他のメーカーでは、ラバンジン・スーパーと呼ばれています。) 上のアングスティフォリア種と、下のラベンダー・スピカの属するラティフォリア種の交配種で、収油量が多いので、比較的リーズナブルです。 成分はアングスティフォリアに似ているため、その効能も似ています。 ●ラベンダー・スピカ 他メーカーでは、スパイクラベンダーと呼ばれています。刺激性のあるラベンダーで、アングスティフォリアと比較するとまったく反対の作用のある種類です。 ●ラベンダー・ストエカス 観賞用に用いられることもあるようですが、メディカルアロマテラピーでも使われます。 ●ラベンダー・レイドバン こちらもアングスティフォリア種と、下のラベンダー・スピカの属するラティフォリア種の交配種で、ラベンダースピカに近いようです。 |
![]() クラリセージ 6,050円 |
![]() シダー 2,090円 |
![]() パルマローザ 3,080円 |
![]() レモン 2,970円 |
![]() シナモン 葉 2,310円 |
![]() ラベンダー・スーパー 2,530円 |
![]() セージ 4,950円 |
![]() ディフューザーオイル スリープ 2,750円 |
生活の木の アロマオイル一覧 |
GAIAの アロマオイル一覧 |
メドウズの アロマオイル一覧 |
ラドロームの アロマオイル一覧 |
プラナロムの 精油一覧 |
| アロマオイル|ブレンドエッセンシャルオイル|ハーブウォーター| マッサージオイル| キャリアオイル|
| アロマディフューザー| アロマポット・アロマライト| アロマテラピー基材| アロマシャンプー| アロマ雑貨|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
Copyright(c) 2005-2014 Aroma×Aroma All Rights Reserved. |
![]() |
![]() |